このページのリンク

"Libro de Cifra Nueva" (Siglo XVI) / Luys Venegas de Henestrosa ; producción dirigida por Roberto Pla
(Colección de música antigua española ; 14)

データ種別 視聴覚
出版者 [Madrid] : Hispavox
出版者 [Tokyo] : Toshiba EMI [distributor]
出版年 [19--]
本文言語 und
大きさ 1 sound disc : digital, stereo. ; 12 cm. + 1 pamphlet (16 p. ; 12 cm.)

所蔵情報を非表示

(芸大) 3F書庫CD
 / C07-B50 1149001065



書誌詳細を非表示

資料種別 録音資料(音楽)
別書名 その他のタイトル:新式タブラチュアによる譜本(16世紀)
内容注記 I. クレキヨンの三つのシャンソン. アリクスは嚙んでいた = Tres Canciones de Crecquillon. "Alix avoit aux dens" / Thomas Crecquillon
私はあなたに = "Je vous" / Thomas Crecquillon
陽気な羊飼い = "Ung gay bergier" / Thomas Crecquillon
II. パレーロの三つのロマンセ. では話してくれぬのか = Tres Romances de Palero. "Pues no me queréis hablar" / Francisco Fernández Palero
モーロの王は散策していた = "Paseábase el Rey moro" / Francisco Fernández Palero
タルペイヤよりネロは眺める = "Mira Nero de Tarpeya" / Francisco Fernández Palero
III. パレーロの二つの作品. イムヌヌ《おお栄光あるマリア》 = Dos Piezas de Palero. "O gloriosa" himno / Francisco Fernández Palero
第5旋法によるベルソ(原曲:モラーレス) = "Verso de V tono (Morales) - Glosado por Palero - / Francisco Fernández Palero
IV. 諸作家の作品. 第5先鋒によるファンタシア = Obras de Diversos Autores. Fantasía de V tono / Luys de Narváes
第3旋法によるファンタシア = Fantasía de III tono / Alonso Mudarra
第6旋法によるティエント = Tiento de VI tono / Francisco de Soto
第1旋法によるティエント = Tiento de I tono / Pedro Alberch Vila
三声部のグローサ = Tres glosado / Luys Alberto
《クラーロス伯のロマンセ》による五つのディフェレンシアス = Cinco diferencias sobre "Conde Claros" / Anónimo
V. アントニオ・デ・カベソンの作品. 《ラ・アルタ》の定旋律による三声部曲 = Obras de Antonio de Cabezón. Tres sobre el canto llano de la Alta / Antonio de Cabezón
シャンソン《不幸に打ちひしがれて》による第4旋法のティエント = Tiento de IV tono sobre "malheur me bat" / Antonio de Cabezón
第1旋法によるティエント = Tiento de I tono / Antonio de Cabezón
パバーナとそのグローサ = Pavana con su glosa / Antonio de Cabezón
ロマンセ《誰のために長くした髪》 = "Para quien crié yo cabellos" - romance / Antonio de Cabezón
グローサつきのファボルドン《ディク・ノビス・マリア》 = "Dic nobis Maria" - fabordón glosado / Antonio de Cabezón
三つのファボルドン. 第2旋法による(ベネーガス編) = Tres fabordónes IIanon y glosados / Antonio de Cabezón ; Venegas
第3旋法による = De III tono / Antonio de Cabezón ; Venegas
第4旋法による = De IV tono / Antonio de Cabezón ; Venegas
VI. 諸作家の作品. 第7旋法によるファボルドン = Obras de diversos autores. Fabordón de VII tono / Alonso Mudarra
第4旋法によるファンタシア = Fantasía de IV tono / Luys de Narvaez
《目をおさまし》~シャンソン《鳥の歌》より = "Revuillis vous" - cancion / Clément Jannequin
《ラス・バカス》による五つのディフェレンシアス = Cinco diferencias sobre "Las Vacas" / Anónimo
一般注記 Title from pamphlet
Added title from container
For harpsichord ; clavichord
Compact disc; analog recording
Genoveva Gálvez, harpsichord, clavichord
Hispavox: TOCE-6265 (HHS-19-CD)
Program notes in Japanese
著者標目  Venegas de Henestrosa, Luis
 Crecquillon, Thomas, d. 1557?
Palero, Francisco Fernández
 Narváez, Luis de, 16th cent
 Mudarra, Alonso, ca. 1506-1580
Soto, Francisco de
Vila, Pedro Alberch
Alberto, Luys
 Cabezón, Antonio de, 1510-1566
 Janequin, Clément, ca. 1495-ca. 1560
Gálvez, Genoveva
Pla, Roberto
件 名 LCSH:Harpsichord music
LCSH:Clavichord music
LCSH:Music -- Spain -- 16th century  全ての件名で検索
分 類 NDC10:763.2
書誌ID 1000032073
楽器編成 For harpsichord -- For clavichord

 類似資料