このページのリンク

ゲンテン ニ ヨル キンダイ ショウカ シュウセイ : タンジョウ ヘンセン デンパ
原典による近代唱歌集成 : 誕生・変遷・伝播

データ種別 楽譜
出版者 東京 : ビクターエンターテインメント
出版年 2000.4
大きさ 4冊 : 30 cm

所蔵情報を非表示

(芸大) 3F書庫楽譜 MC 演奏用楽譜 1  / MC5-E029 1130000237



(芸大) 3F書庫楽譜 MC 演奏用楽譜 2  / MC5-E030 1130000238



(芸大) 3F書庫楽譜 MC 演奏用楽譜 3  / MC5-E031 1130000239



(芸大) 3F書庫楽譜 MC 演奏用楽譜 4  / MC5-E032 1130000240



書誌詳細を非表示

資料種別 楽譜(印刷)
別書名 異なりアクセスタイトル:近代唱歌集成
内容注記 v. 1: イエスわれを愛す : ジーザス・ラブズ・ミー
たのしき国は天にあり : ハッピー・ランド
花の露と真砂より : リトル・ドロップス・オブ・ウォーター
エスにまさる名はあめつちになし : ザ・スウィーテスト・ネーム
わが十字を負いてイエスに従い : オータム
神なる岩よわが身をかこめ : トップレディ
神よ来たりみ名をうたうを : アメリカ
われ喜びてすすみ : ジョイフリー
地にすめる民は : オールド・ハンドレッド
道に従うものよろこべよ : ホールド・ザ・フォート
いかに尊さのともなるイエスよ : ホワット・ア・フレンド
寝たるときにねがわくは : ワーク・ソング
イマヌエルの血の泉ありて : ファウンテン
わがみ神に近づき : ベサニー
われら天の水に聖者と集まらん : ビューティフル・リバー
イエスよ心にやどりて : サン・ドニ
大いなるエホワよ : グリーンビル
主のため励めその強者 : ウェッブ
われら天の水に聖者と集まらん : ネットルトン
父と息子み霊 : シシリアン・ヒム
海にひびかせ喜び歌え : プレイエルズ
われの命消え果てんとき : イタリアン・ヒム

花月
夢の外
露の玉
行けども
あなおもしろ
なでしこ

擣衣
別れの歌

蒸汽車
千代田振り
みずくかばね

運動
嵐山
憲法発布
勅語拝読
君の恵み
霜の朝
昇る朝日
春の野
われらは神の民にしあれば : ヘンドン
聖なるかな聖なるかな : ニケア
夕暮れ静かに祈りせんとて : クーリング
恵みの光はわれらがさまよう : ゴッド・イズ・ラブ
天つ使いの告ぐるを聞けよ : メンデルスゾーン
朝日は昇りて世を照らせり : オールド・ラング・サイン
わが救い主を思いみれば : オルトンビル
耶蘇きみ耶蘇きみみ救いに : パス・ミー・ノット
われをばたのまじ十字架にのぼりし : ハンブルク
世の福わいなる耶蘇きまして : アズモン
わが君耶蘇よ愛のこぼるる : ニア・ザ・クロス
主の聖徒よ思えかし神言のそのうちには : ポーテュギーズ・ヒム
喜び仕えて主を讃え歌わん : エアシャー
神の聖子世にくだり : リバイブ・アス・アゲイン
むすぶ妹背のその家に : ホーム
諸人こぞりて迎えまつれ : アンチオキア
主よ御手もてひかせたまえ : ジュウエット
いくさの君のみむね畏む : カレドニア
花よりも愛でにしわが子よ : フォスター
煩いおおき世の中にも : ホーム・スイート・ホーム
神ともにいまして : ランキン
山路越えて一人行けど : ゴールデン・ヒル
神はわが櫓わが強き楯 : アイネ・フェステ・ブルク
荒き波風狂うとも
数え歌
The boat song = ザ・ボート・ソング
Happy land = ハッピー・ランド
玉の宮居
富士筑波
園生の梅

四季の月
法の深山
五高僧
君が代
若紫
五倫の歌
五常の歌
思いいずれば
蛍の光
蝶々
見わたせば
春のやよい
心は猛く
うつくしき我が子
ここなる門
大和撫子
閨の板戸
五日の風
鏡なす
隅田川
薫りにしらるる
栄行く御代
富士の山
進め進め
マスラオ武士
数え歌
小学校運動会唱歌 : 運動会の部第三
三千余万
別れの歌
静女

宇治の里
詠史
少女の望み
遊学の歌
皆わが眼
招け来る春を
故郷の文
なごりの花
花下懐友
桜の歌
秋の祝い
嵯峨の月
国民
我が日の本の武夫よ
勧学の歌
孝子
秋景
元冦撃殲
ねむれよ子
雨露
鳥の声
霞か雲か
年たつけさ
瑞穂
花鳥
若駒

蜜蜂
学びの窓
二月の海路
楽しみの時
火砲の雷
雲霧
雨滴
水鳥
小虫
秋漁
やさしの山吹
春の野
漂流の船
乳児のさま
v. 2: 金太郎
桃太郎
浦島太郎
花咲爺
兎と亀
松山鏡
蜜蜂
雪投げ

加藤清正
潮干狩り
大和男児
大砲
雪景色
小野道風
一寸法師
朝顔
大黒様
オ友ダチ
日本武尊
案山子
百舌鳥
お月さま
小川
野あそび
日光
気のかわりやすき男
のあそび
富士登山
勧学の歌
コガワ
オ月サマ
のあそび
須磨明石

タコノウタ
こうま
ふじの山
春が来た
虫のこえ
三才女
我は海の子
鎌倉
卒業
水師営の会見

日の丸の旗
人形
かたつむり
紅葉

茶摘み
汽車

村祭
冬の夜
春の小川
靖国神社

広瀬中佐
村の鍛冶屋

鯉のぼり
冬景色
明治天皇御製
朧月夜
四季の雨
故郷
お庭の草花
御門

とんび
やさしい心
浜辺
山の秋
若葉の山道
麦打ち
田舎の冬
田植え
水郷の秋
石井十次
蜜柑船
国の旗
ポプラ
赤とんぼ
牧場の朝

スキーの歌
太平洋
カクレンボ
ホタルコイ
ウミ
オウマ
ウグイス
さくらさくら
たなばたさま
うさぎ
山の歌
田植え
野菊
手まり歌
若葉
船は帆船よ
無言のがいせん
忠霊塔
母の歌
満洲のひろ野
少年産業戦士
スキー
戦友
日本刀
この戦い
君が代
君が代
天津日嗣
太平の曲
治まる御代
祝え我が君を
君が代の初春
君が代
勅語奉答
一月一日
元始祭
紀元節
神嘗祭
天長節
新嘗祭
みがかずば
梅花女学校校歌 : 古き校歌
アムール川の流血や
ワシントン
朝陽小学校校歌
憲法発布
皇国の守
軍歌
御国の守り
進撃の歌
凱旋歌
観兵式の歌
敵は幾万
名古屋歌
海軍の歌
海ゆかば
凱旋
いざ進め
行軍歌
いでや御国
日本男子
錦の御旗
平壌の戦い
撃て撃て撃てよ
婦人従軍歌
青葉茂れる桜井の
勇敢なる水兵
鉄道唱歌
したきりすずめ
日本海軍
散歩唱歌
電車唱歌
戦友
旅順工科大学校歌
v. 3: 才女
故郷の空
むかしの昔
婚礼
旅泊
自由の鳥
海路の歌
朝雲雀
たのし我が家
夏の曙
祝歌
秋の夜
秋のあわれ
琴の音
春の山
静けき夜

汝がとも
菩提樹
美し夢
告別の歌
あおげば尊し
祝宴の歌
冬と春

皇国の四季
花月
勧学
和歌の浦
国旗
軍艦
行路難
野営の月
同窓会

須磨の浦
松平好房
二宮尊徳

紫式部
リンコルン
青葉の笛
みほとけに抱かれて
しゃぼんだま
金魚
回れよ子供
汽車
時計
雨は降る降る
木の実拾い
お花見
金魚
月の歌
目白と雀

小川の歌
お客様
お玉じゃくし
電車
沖と磯
舟あそび
海のあなた
流るる水
別れの歌
墳墓の土地
御代の秋
初春
星かと見えて
あすの空
友鶴
磯辺の波
ゆかりの色
皇統
町田大尉
海城の逆襲
陸戦
体育の歌
輜重兵
澎湖島
家の風
勧学の歌
抜刀隊の歌
小川少尉の歌
夜半の追憶
ノルマントン号沈没の歌
スカラー・ソング
出船・入船
カチューシャの唄
ゴンドラの唄
船頭小唄
父母のこえ
散歩
日本男児
春の海
四季の滝
豊太閤
和歌の浦景
富の鎖
我が行く道
花散り失せては : シャイニング・ショア
思い出ずるも : イマヨー
団結の力
メーデーの歌
憎しみのるつぼに
革命歌
赤旗の歌
インターナショナル
おいらの春
少年劇団の歌
掲げよ赤旗
コンミュニストのマルセーズ
我らの旗
アイウエオの歌
かれは
まちぼうけ
ペチカ
鑼鼓 = どらと太鼓
小麻雀 = こすずめ
円跳舞 = 輪になって踊ろう
駄簍 = 竹籠
やなぎの春
ばふんころがし
おきな草
石炭くべましょう
大連
紅葉
小小星 = 小さな星
春のゆくころ
鴨緑江
小小雪花 = 可愛い雪花
春歌 = 春の歌
踏歌 = 足拍子
望小山
寒月 = 冬の月
西比利亜の冬
v. 4: ベサニー
愛国
国歌
愛国
国歌
ジーザス・ラブズ・ミー
行けども
春朝
植松
歳暮の感
望郷歌
学友
勧学
警醒
国旗歌
前進
大韓少年気概
守節
大韓魂
去国行
作隊 ~ 独立軍歌
英雄追悼
京釜鉄道歌

思故友
進め進め
笑いと涙
うぐいす


時計
兎と亀
ひらいたひらいた
紙鳶 = タコノウタ
美しき天然
勇敢なる水兵 ~ 勧学歌 ~ 虚事歌
鉄道唱歌 ~ 学徒歌 ~ 聖経目録歌
アムール川の流血や ~ 蜂起歌
学校
軍艦行進曲 ~ 勝利行進曲 ~ 光復軍抗日戦闘歌
日本海軍 ~ 少年軍歌
敵は幾万 ~ 少年行進曲 ~ 抗日戦線歌
青葉茂れる桜井の ~ 公徳歌
散歩唱歌 ~ 健強歌
紀元節 ~ 檀君記念
南朝五忠臣 ~ 善友
学徒
漂衣
野球戦
運動歌
秋色
牡丹峯歌
孝順
新年
トンボ
ブランコ
こま
成長の歌

水車
胚芽とにわとり
山菜とり
海に学ぶ
白頭山
鶏林
高麗の旧都
百済の旧都
昔脱解
シロ
タコアゲ
てつかぶと
ラジオ
子牛
軍旗
日本の子供
水泳ぎ
せみとり
ポプラ
揚子江
皇国の民
朝鮮鉄道唱歌
成三問
金剛山
北満の野
アジアの光
釜山港
南大門の鐘
高麗焼白磁壺
子守歌
李退渓
旧都扶余
新羅の法師義湘
五月雨
水車
冬の朝
けむり
郵便函
鳥よ鳥よ
兄弟星
兄を思う
半月
カチューシャの唄
なえし芳草
青年警戒歌
酒は涙かため息か
死の讃美
木浦の涙
哀愁の小夜曲
荒城の跡
二八青春歌
長恨夢歌
アリラン
ノドゥル河辺
太平歌
野バラ
懐かしい江南
天安三差路
故郷思い
鳳仙花
台湾周遊唱歌
なわとび
勅語奉答
こだま
六氏先生
始政記念日
農商工
台湾の風景
鄭成功
芝山巌
新高山
淡水河
さあ遊びましょう
これぞ台湾
お祭日
鵞鑾鼻
富士と新高
ユウダチヤンダ
ジャンケン
だいしゃ
かげろう
赤嵌城
台湾神社

媽祖祭
蕃山の唄
南の島から
Chin chú sione-tè chō thin-tōe = 主は天地の創造者
Kiû chu ka-si goán kî-tó = 主よ,われらにお祈りを教えたまえ
水牛
体操/兵操 = 兵隊さんの体操
何日醒 = いつの日か目覚めん
春遊 = 春のピクニック
体操/女子用
祝幼稚生 = 幼稚園生を祝う


揚子江
小兵隊 = 小さい兵隊
中国男児
十八省地理歴史 = 十八省の地理と歴史
勉女権 = 女権を励ます
惜春帰 = 春を惜しむ
鳩迦進軍歌 = キュウカへの進軍歌
白蘭花 = 白蘭の花
革命軍
光復記念 = 回復の記念
賽船 = ボート・レース
竹馬 = 竹の馬
売布 = 織りものを売る
英文字母歌 = ABCの歌
尚武之精神 = 尚武の精神
従軍 = 兵隊に入ろう
法蘭西馬賽革命歌 = フランス革命歌ラ・マルセイエーズ
送別

西湖
大中華 = 大きな中国
憶児時 = 子供の月日を思い出す
採蓮 = 蓮を採る
春遊 = 春のピクニック
祖国歌 = 祖国の歌
黄河
一般注記 スバル社(販売元)
同タイトルのCDあり
書誌ID 6000006659