このページのリンク

イマ エイベイ ブンガク オ ドウ ヨムカ : アタラシイ ホウホウ エノ ココロミ
いま英米文学をどう読むか : 新しい方法への試み / 新英米文学研究会十周年記念論集刊行委員会編

データ種別 図書
出版者 東京 : 三友社出版
出版年 1981.11
本文言語 日本語
大きさ 415p ; 20cm

所蔵情報を非表示

2F閲覧室
930.2/I 1118203780



書誌詳細を非表示

一般注記 内容:イギリス文学篇 真の心の壁の内輪にージョン・スケルトンの恋愛詩をめぐって 塩田勉著. 『フォ-スタス博士の悲劇』ー自由なる精神 清原孟著. 『マクベス』における普遍性と悲劇 森本弘幸著. ケントは何処へ行ったのかーシェイクスピアからミルトンへの「否定の否定」の系譜 滝沢正彦著. スウィフト論ーアイルランドの貧民の子供たちについてのいわゆる『私案』におけるペルソナの変容について 松本節也著. 『トム・ジョウンズ』小論ー作品中の愛の種々相について 加藤一郎著. 「紳士の教育」とチェスタ-フィ-ルド 庄子信著. 青年ワ-ズワスー「ル-シ-詩」をどう読むか 野崎嘉信著.
『二巻本序曲』の成立とワ-ズワ-スにおける<自然哲学>の生成 松田憲著. 『メアリ-・バ-トン』論ージョン・バ-トンへの同情とは 東郷秀光著. 『リトル・ドリット』論ー外的世界と内面世界の関係 田村正行著. 『われらの共通の友』論 笠原保一著. 『ダニエル・ディロンダ』論 山本博子著. 『テス』のテ-マと技法 山根久之助著. 『いと長き旅路』論 向井千代子著. 『息子と恋人』論ー結末の評価と作品の整合性 山本証著. アメリカ文学篇 『白鯨』の現実像をどう評価するかーいくつかの見地をめぐって 福士久夫著. 『シスタ-・キャリ-』の文体 村山淳彦著. 『喪服の似あうエレクトラ』ーエレクトラの罪と罰 池内靖子著. 『アメリカの息子』ー否定と肯定 佐沢正博著. 成長の軌跡ーマラマッド『修理屋』について 内野信幸著. 日系アメリカ文学について 山根和代著
著者標目  新英米文学研究会十周年記念論集刊行委員会 <シン エイベイ ブンガク ケンキュウカイ ジュッシュウネン キネン ロンシュウ カンコウ イインカイ>
件 名 NDLSH:アメリカ文学 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:イギリス文学 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDLC:KS74
NDC8:930.2
書誌ID 6000133907
NCID BN02518978

 類似資料