このページのリンク

ガガク ウチモノ ソウフ
雅楽打物総譜 / [日本雅楽会編]

データ種別 楽譜
3版
出版者 神奈川 : 日本雅楽会
出版年 1993
本文言語 und
大きさ 80 p. of music ; 26 cm

所蔵情報を非表示

(芸大) 3F書庫楽譜 MB
 / MB17-C041 1139500234



書誌詳細を非表示

資料種別 楽譜(印刷)
内容注記 管絃の部. 音取第一種. 壱越調・黄鐘調・盤渉調
音取第二種. 平調・雙調・太食調
小掲声 (早拍子). 第一種. 胡飲酒破・皇麞急・三台塩急以外の早四拍子の曲
第二種. 皇麞急
第三種. 三台塩急
沙音声(早八拍子). 第一種. 春揚柳・夜半楽・白柱・竹林楽・千秋楽
第二種. 颯踏・林歌・海青楽・迦陵頻急・北庭楽・五常楽急・仙遊霞
颯踏・春揚柳の打ち始め
林歌・海青楽の打ち始め
第三種. 平蛮楽
第四種. 青海破
織錦声(早六拍子). 第一種. 入破
璫鐺声(中八拍子). 第一種. 輪台
第二種. 五常楽破
泉郎声(延四拍子). 第一種. 甘州
第二種. 朝小子
蘇合香急. 一返の説
蘇合香急. 二返の説
大掲声(延八拍子). 第一種. 打ち始め第一. 賀殿破・裏頭楽・採桑老・十天楽・春庭楽・武昌楽・回盃楽・桃李花・央宮楽
打ち始め第二. 承和楽・慶雲楽・宗明楽・萬歳楽・相府蓮・蘇芳菲
只八拍子. 柳花苑
塩短声(序). 打ち始め
第一種. 四鞨鼓
第二種. 六鞨鼓
第三種. 八鞨鼓
延只拍子. 萬歳楽・鳥破
延八拍子. 第一種. 菩薩破・喜春楽破
菩薩破の打ち始め
喜春楽破の打ち始め
第二種. 迦陵頻破
早只八拍子. 西王楽破・蘇莫者破・還城楽
早只四拍子. 陪臚・輪鼓褌脱・抜頭
早四拍子. 胡飲酒破
早八拍子. 蘭陵王破
壱鼓を用いる場合、新楽(船楽・立楽). 新楽延八拍子. 打ち始め第一. 賀殿破・裏頭楽・採桑老・十天楽・春庭楽・武昌楽・回盃楽・桃李花・央宮楽
打ち始め第二. 承和楽・慶雲楽・宗明楽・萬歳楽・相府蓮・蘇芳菲
萬秋楽破の打ち始め
朝小子の打ち始め
甘州の打ち始め
新楽早八拍子. 林歌・海青楽・颯踏・春揚柳以外
新楽早四拍子. 三台塩急以外
林歌・海青楽の打ち始め
颯踏・春揚柳の打ち始め
音取. 壱越調・平調
序. 胡飲酒破序
舞楽の部. 左舞. 蘭陵王
賀殿 : 道行 (鳥の急を用いる)
賀殿 : 破 : 延八拍子 : 末二拍子加
賀殿 : 急 : 早四拍子
迦陵頻 : 急 : 早八拍子 : 末四拍子加
北庭楽 : 早八拍子 : 末四拍子加
承和楽 : 延八拍子 : 末四拍子加
萬歳楽 : 延八拍子 : 末二拍子加
裏頭楽 : 延八拍子 : 末四拍子加
桃李花 : 延八拍子 : 末四拍子加
央宮楽 : 延八拍子 : 末二拍子加
散手 : 破 : 延八拍子 : 末二拍子加
打球楽 : 延八拍子 : 第二帖より加拍子
五常楽 : 詠
五常楽 : 破 : 延八拍子 : 末五拍子加
五常楽 : 急 : 早八拍子 : 第二帖より加拍子
甘州 : 延四拍子 : 末四拍子加
春庭楽 : 延八拍子 : 末二拍子加
春庭花
喜春楽
胡飲酒 : 破
延 : 輪台
輪台
青海波
蘇莫者 : 破 : 夜多羅拍子
太平楽 : 道行 : 朝小子
太平楽 : 破 : 武昌楽 : 末六拍子加
太平楽 : 急 : 合歓塩
抜頭 : 早只四拍子
還城楽 : 乱序
還城楽 : 鹿婁
還城楽 : 当曲 : 早只八拍子
長慶子
右舞. 四拍子物
延喜楽
胡蝶
八仙 : 破
仁和楽
胡徳楽
狛桙
敷手
貴徳 : 破
皇仁庭 : 破
埴破
蘇利古
長保楽
綾切
地久
白浜
登天楽
林歌
加拍子 : 林歌をのぞく
林歌の加拍子
唐拍子. 八仙 : 急
貴徳 : 急
納曾利 : 急
新靺鞨
四拍子の揚拍子: 納曾利 : 破
夜多羅拍子: 還城楽
陪臚 : 破
抜頭
陪臚 : 急 : 新羅陵王急を用いる
還城楽 : 乱序
還城楽 : 鹿婁
意調子
小音取
一般注記 Title from cover
監修: 東儀兼泰
件 名 FREE:For percussions
NDLSH:雅楽
FREE:邦楽
書誌ID 6000243676
楽器編成 For percussions

 類似資料