ソウ ノ コテン ト キヌイト ノ ヒビキ : タスケソウ ニヨル
筝の古典と白繭(きぬいと)の響き : 太助筝による = Traditional Koto music on Tasuke-So with silk strings / てん・仁智(筝) ; 藤井泰和(三絃) ; 志村哲(尺八)
(Hamamatsu Museum of Musical Instruments collection series = 浜松市楽器博物館コレクションシリーズ ; 49)
データ種別 | 視聴覚 |
---|---|
出版情報 | 浜松 : 浜松市楽器博物館 , 2014, c2014 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 録音ディスク2枚 (141分) : ディジタル, ステレオ ; 12cm + 解説書 (46p ; 12cm) |
書誌詳細を非表示
資料種別 | 録音資料(音楽) |
---|---|
別書名 | 異なりアクセスタイトル:筝の古典と白繭の響き |
内容注記 | Disc 1: 筝の歴史を中心に = The history of Koto. 菜蕗(ふき) = Fuki / 八橋検校作曲 ; 松代八橋流 九段 = Kudan / 八橋検校作曲 ; 松代八橋流 八重衣 = Yaegoromo / 石川勾当作曲 ; 八重崎検校筝手付 ; 生田流地歌筝曲 萩の露 = Haginotsuyu / 幾山検校作曲 ; 霞紅園作詞 ; 生田流地歌筝曲 Disc 2: 筝独自の音楽、段物と組歌の世界. 輪舌 = Rinzetsu / 八橋検校作曲 ; 松代八橋流 八段 : 『筝曲大意抄』に準拠 = Hachidan based on Sokyokutaiisho / 生田流 六段の調 = Rokudan-no-shirabe / 八橋検校原曲 ; 生田流 菜蕗(ふき) = Fuki / 八橋検校作曲 ; 松代八橋流 梅が枝 = Umegae / 八橋検校作曲 ; 松代八橋流 千鳥の曲 = Chidori-no kyoku / 二世吉沢検校作曲 ; 生田流 |
一般注記 | 録音: 2013年2月26-28日 アクトシティ浜松音楽工房ホール 「平成26年度文化庁芸術祭参加」とラベルにあり コンパクトディスク 解説書に歌詞あり 発行者番号: LMCD-2012, LMCD-2013 |
著者標目 | てん・仁智 <テン・ジンチ> 藤井, 泰和 <フジイ, ヒロカズ> 志村, 哲(1956-) <シムラ, サトシ> 八橋検校(1614-1685) <ヤツハシケンギョウ> 石川勾当 <イシカワコウトウ> 八重崎検校(-1848) <ヤエザキケンギョウ> 幾山検校 <イクヤマケンギョウ> 霞, 紅園 <カスミ, コウエン> 吉沢検校(-1872) <ヨシザワケンギョウ> |
件 名 | LCSH:Music -- Japan 全ての件名で検索 |
分 類 | LCC:M1812 NDC10:768.1 |
書誌ID | 1000012254 |
NCID | BB23438205 |
楽器編成 | For shakuhachi, so and sangen |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:29回
※2020年9月23日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)