オンガク ト オンガクガク : ハットリ コウゾウ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ
音楽と音楽学 : 服部幸三先生還暦記念論文集 / 角倉一朗〔ほか〕編
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 音楽之友社 , 1986.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 699,74p ; 24cm |
所蔵情報を非表示
所在 | 巻 次 | 請求記号 / 配架番号 | 資料ID | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 資料請求用紙 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4F閲覧室 |
|
760.4/O | 1118605153 |
|
4276139023 |
|
|
|||
(芸大) 4F書庫 |
|
760.4/O | 1118606547 |
|
4276139023 |
|
|
|||
(芸大) 4F書庫 |
|
760.4/O | 1118700689 |
|
4276139023 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | Bokemeyer-Sammlung研究. I, その成立事情に関する考察 / 荒川恒子, 佐治順子 尺八の構造について / 安藤由典, 月渓恒子, 前田雅一郎 宮廷バレエとジャン=バティスト・リュリ / 内田允子 ヨ-ゼフ・ハイドンのクラヴィ-ア・ソナタ Hob.XVI:20の成立について : 考察とその意味 / 大崎滋生 アリストクセノスにおける完全音組織の問題 / 片桐功 ボエティウスにおける音程比理論の継承 / 片山千佳子 音楽取調掛における長唄詞章の改良について / 蒲生郷昭 明治撰定譜の成立事情 / 蒲生美津子 十八世紀のあるイタリアの地方貴族の音楽生活 : ヴェントゥ-リ・コレクションの整理作業の記録から / 岸本宏子 美的・作曲技法的原理としての「ファンタジ-」 / 久保田慶一 フランス・バロック時代のオペラにおける言葉と音楽 : グリマレの『レシタティフ論』をめぐって / 小林緑 インド楽劇誕生の神話 / 島田外志夫 メモリ-を用いた純正調演奏手法の一案 / 白砂昭一 『フ-ガの技法』をめぐる諸問題 / 角倉一朗 カッチ-ニとマルソロをめぐって / 高野紀子 ロ-ゼンミュラ-の声楽曲における構築性 / 高橋浩子 骰子音楽と結合術の伝統 / 土田英三郎 受容の観点からみた器楽用編曲 : ジョスカン・デ・プレの作品の場合 / 寺本まり子 用語「チョウ」をめぐって / 東川清一 フォルケルと近代音楽史学 : 未完のデンクメーラーの構想 / 西原稔 Geniusについて : 黎明期における近代天才概念 / 藤江効子 ドビュッシーの『アッシャー館の崩壊』 : 未完の音楽劇の意味論的考察 / 船山隆 ハインリヒ・シュッツのディアローグ作品 / 正木光江 南九州の諸神楽の研究 : 高千穂・銀鏡・祓川神楽 / 松永建 アラブ近代音楽におけるアラベスク様式 : ウンム・クルスームの歌の場合 / 水野信男 G.F.ヘンデルのシチリアーノ技法とその変遷 / 村原京子 G.F.ヘンデルとA.スカルラッティ : その共通のコピストについて / 渡部恵一郎 |
---|---|
一般注記 | 執筆:荒川恒子ほか 服部幸三の肖像あり |
著者標目 | 角倉, 一朗(1932-) <スミクラ, イチロウ> 荒川, 恒子(1943-) <アラカワ, ツネコ> 佐治, 順子 <サジ, ノブコ> 安藤, 由典(1928-) <アンドウ, ヨシノリ> 月溪, 恒子 <ツキタニ, ツネコ> 前田, 雅一郎 内田, 允子 大崎, 滋生(1948-) <オオサキ, シゲミ> 片桐, 功 片山, 千佳子 蒲生, 郷昭(1937-) <ガモウ, サトアキ> 蒲生, 美津子 <ガモウ, ミツコ> 岸本, 宏子(1942-) <キシモト, ヒロコ> 久保田, 慶一 <クボタ, ケイイチ> 小林, 緑(1942-) <コバヤシ, ミドリ> 島田, 外志夫 白砂, 昭一 高野, 紀子(1936-) <タカノ, ノリコ> 高橋, 浩子 <タカハシ, ヒロコ> 土田, 英三郎 <ツチダ, エイザブロウ> 寺本, まり子(1948-) <テラモト, マリコ> 東川, 清一(1930-) <トウカワ, セイイチ> 西原, 稔(1952-) <ニシハラ, ミノル> 藤江, 効子 <フジエ, コウコ> |
件 名 | BSH:音楽 FREE:服部, 幸三(1924-) |
分 類 | NDC8:761 NDC8:760.4 |
書誌ID | 6000081151 |
ISBN | 4276139023 |
NCID | BN00823096 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:19回
※2020年9月23日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:0回)