ウズモレタ キュウデン ト テラ
埋れた宮殿と寺 / 坪井清足, 鈴木嘉吉編
(古代史発掘 ; 9 . 歴史時代 ; 1)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 講談社 , 1974.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 164p : 挿図, 地図 ; 27cm |
所蔵情報を非表示
所在 | 巻 次 | 請求記号 / 配架番号 | 資料ID | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 資料請求用紙 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(芸大) B2F書庫 |
|
210.02/K/9 | 122101149 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 宮から都へ / 坪井清足 [執筆] 帝王の都 / 坪井清足 [執筆] 律令体制のうちそと / 坪井清足 [執筆] 私寺から官寺へ / 鈴木嘉吉 [執筆] 帝都のシンボル / 鈴木嘉吉 [執筆] 臨池伽藍への道 / 鈴木嘉吉 [執筆] 摶仏と石仏 / 長谷川誠 [執筆] 瓦の様式と伝播 / 森郁夫 [執筆] 道具瓦と装飾金具 / 森郁夫 [執筆] 都城の変遷 : 古代の都市計画とその内容 / 沢村仁 [執筆] 律令時代の土木工事 / 八賀晋 [執筆] 宮殿建築 : 宮の造営と変遷 / 宮沢智士 [執筆] 寺院 : 伽藍の構成と配置 / 鈴木嘉吉 [執筆] 地方官衙と城柵 : 古代の防衛と経略 / 坪井清足 [執筆] 尺度と建築 / 宮本長二郎 [執筆] 律令制と木簡 : 支配のための道具=文字 / 鬼頭清明 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 内容: まえがき(坪井清足, 鈴木嘉吉), 口絵: 律令体制の花ひらく, 総説: よみがえる古代都城と寺院(「宮から都へ」-「臨池伽藍への道」), 写真図版(「摶仏と石仏」-「道具瓦と装飾金具」), 解説: 古典世界の基調(「都城の変遷」-「律令制と木簡」), 参考資料, 折込図版 諸宮・寺院の変遷: p156-157 参考文献: p158-161 折り込図2枚(軒瓦の編年・伽藍配置の変遷): 巻末 |
著者標目 | 坪井, 清足(1921-2016) 編 <ツボイ, キヨタリ> 鈴木, 嘉吉(1928-) 編 <スズキ, カキチ> 長谷川, 誠(1934-) <ハセガワ, マコト> 森, 郁夫(1938-2013) <モリ, イクオ> 澤村, 仁 <サワムラ, ヒトシ> 八賀, 晋(1934-) <ハチガ, ススム> 宮沢, 智士(1937-) <ミヤザワ, サトシ> 宮本, 長二郎(1939-) <ミヤモト, チョウジロウ> 鬼頭, 清明(1939-2001) <キトウ, キヨアキ> |
件 名 | NDLSH:日本 -- 遺跡・遺物
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 古代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC6:210.02 NDC8:210.2 NDLC:GB111 |
書誌ID | 1000028627 |
ISBN | 4061257595 |
NCID | BN02342827 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:3回
※2020年9月23日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)