エンゲキ ト パフォーマンス
演劇とパフォーマンス / 兵藤裕己 [ほか] 執筆
(岩波講座文学 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 5)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2004.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vii, 339p ; 22cm |
書誌詳細を非表示
内容注記 | まえがき : 劇的なるもの、メディアとしての身体 / 兵藤裕己 [著] 舞踊装置 : 身体性・作品性・官能性 / 貫成人 [著] 祭礼と道化 : 王の舞を演出する方法 / 橋本裕之 [著] 能の身体と力 : 世阿弥は天女の舞をどう受け容れたか / 松岡心平 [著] 声と日本近代 : 唱歌・童謡の美的イデオロギー / 坪井秀人 [著] 経験としてのアルトー : 六〇年代演劇的精神史註解 / 佐伯隆幸 [著] メイエルホリドの演劇性 : チェーホフ、コメディア・デラルテとの出会い / 楯岡求美 [著] 演劇の可能と不可能 : ジャリ、コポー、アルトー / 北山研二 [著] 「演劇」の揚棄? : ブレヒトからミュラーを超えて / 谷川道子 [著] シェイクスピアの新世紀 : 反復と生成 / 上野美子 [著] 『まじめが肝心』とファルス : ワイルド論 / 玉井暲 [著] 術語としての「時代」 / 今尾哲也 [著] ギリシア古代演劇 / 三枝和子 [著] イギリス・ルネサンス演劇 : 1570年から1600年を中心に / 玉泉八州男 [著] 歌舞伎 : 遊戯的祝祭空間 / 西村清和 [著] 泉鏡花と近代演劇の"実験" : 『天守物語』からよむ日本演劇史 / 佐伯順子 [著] |
---|---|
一般注記 | 責任表示の記述は奥付頁・執筆者紹介欄による 月報あり 文献あり |
著者標目 | 橋本, 裕之(1961-) <ハシモト, ヒロユキ> 貫, 成人(1956-) <ヌキ, シゲト> 楯岡, 求美 <タテオカ, クミ> 佐伯, 順子(1961-) <サエキ, ジュンコ> 佐伯, 隆幸(1941-) <サエキ, リュウコウ> 三枝, 和子(1929-2003) <サエグサ, カズコ> 兵藤, 裕己(1950-) <ヒョウドウ, ヒロミ> 玉泉, 八州男(1936-) <タマイズミ, ヤスオ> 谷川, 道子(1946-) <タニガワ, ミチコ> 今尾, 哲也(1931-) <イマオ, テツヤ> 西村, 清和(1948-) <ニシムラ, キヨカズ> 上野, 美子(1939-) <ウエノ, ヨシコ> 北山, 研二(1949-) <キタヤマ, ケンジ> 坪井, 秀人(1959-) <ツボイ, ヒデト> 玉井, 暲(1946-) <タマイ, アキラ> 松岡, 心平(1954-) <マツオカ, シンペイ> |
件 名 | BSH:文学 NDLSH:文学 -- 論文集 全ての件名で検索 NDLSH:歴史小説 |
分 類 | NDC8:908 |
書誌ID | 6000521310 |
ISBN | 4000112058 |
NCID | BA65968751 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:4回
※2020年9月23日以降
全貸出数:8回
(1年以内の貸出:2回)